



肛門を閉じようとしても、7~8mm程度の隙間が出来るからです。それをカバーしているのが、クッションの役割を果たしている粘膜下組織です。粘膜下組織は、柔らかく、かつ弾力があって肛門をしっかり閉じる役割を果たしています。
                  しかし、この肛門クッション部分に負担がかかると(慢性の便秘や下痢、長時間の努責、アルコール、刺激物の嗜好、長時間の座位等が原因)出血したり、クッションを支えている組織が緩んで脱肛状態になります。また痔静脈そうのうっ血により、静脈瘤が形成され、イボ痔が発生憎悪してくると考えられております。
                  しかしイボ痔があるからすぐに手術対象とはなりません。一説に全く無症状な方を全員詳しく調べてみると、約半数にイボ痔が見つかると言われています。

すなわち元来人間に備わっている肛門のクッション部分が生活習慣を含め様々な原因でたるんで突出してきたと考えていただければ良いと思います。したがって痔がある事を病気と考え、あれこれ悩むのはあまり意味がなく、痔に伴う症状(疼痛、出血、脱肛、肛門不快感、掻痒感等)に対してどの様に治療するかと考えていただければ良いと思います。
痔も小さく症状も半年に1回くらいであれば、症状が出れば坐薬軟膏、飲み薬等で早期治療を行い症状が消失すれば薬を中止し、様子を見ていれば良いと思います。治療が遅れ、痔の症状が強くなりますとクッション部分の損傷が強くなりイボ痔が増大します。
                      やがて痔が増大してくると、脱肛(排便時にイボ痔が肛門外へ脱出する)をきたす様になってきます。
                      イボ痔が増大すると徐々に症状(出血、疼痛、肛門不快感等)が強くなり、また頻回もしくは持続的に何らかの症状で悩まされる様になります。この段階にきますと、一度手術について考慮してみても良いと思います。
                      また脱肛が自然に戻らず、手を使って押し戻さなければならない様な状態になれば手術を考える目安であると思って下さい。

痔の手術を行いますと、治療するまで2ヶ月近くを要し、約3日~7日の自宅療養と、2~3週間程度排便時の傷の痛みを覚悟しなければなりません。しかし治ってしまえば今までの不快な症状から開放され、今までの様に肛門の症状が出現する度に薬を使用しなければならないという事は無くなります。
                  いわゆる痔の薬は痔の症状を緩和させるものであって、痔の根本的に消失させてしまうものではありません。

したがって今までの痔の症状が将来も続く事を考えた時、あまり気にならない様であれば手術をせず、症状を緩和すれば良いと考えます。
                      医学の進歩に伴い手術方法も多様化し、痔手術後の痛みもかなり軽減されております。特に早期治療手術をうけられますと、術後の疼痛も比較的軽く、治療も早く患者さんの手術後の肉体的・精神的苦痛も軽くなります。
                      当院では年間400例の痔手術を行っており、半導体レーザー・超音波メス・PPH・ラバー結紮術・硬化療法等、最近の技術と機器を導入し痛みの少ない、社会復帰の早い治療を心がけております。
                      痔の手術をお考えの方は、安心してご相談下さい。
                      


 
             直腸癌、肛門癌でない限り、絶対に手術をしなければならないというケースはほとんどありません。
              直腸癌、肛門癌でない限り、絶対に手術をしなければならないというケースはほとんどありません。 
             YESと言いたいですが、答えはNOです。でも、失望することはありません。根治手術を受ける事により、痔は完治致しますし、食事や生活習慣の改善により、痔の再発を防ぐことができます。
              YESと言いたいですが、答えはNOです。でも、失望することはありません。根治手術を受ける事により、痔は完治致しますし、食事や生活習慣の改善により、痔の再発を防ぐことができます。 
             掻痒感、痛み、腫れ、出血等の症状を薬(内服薬及び、坐薬、軟膏を使用して)で止める事はできますが、軽症の場合を除いて、痔そのものが消失することはほとんどありません。したがって、長年脱肛に悩まされている人に薬を使い続けても、脱肛が消失することはあまり期待できません。
              掻痒感、痛み、腫れ、出血等の症状を薬(内服薬及び、坐薬、軟膏を使用して)で止める事はできますが、軽症の場合を除いて、痔そのものが消失することはほとんどありません。したがって、長年脱肛に悩まされている人に薬を使い続けても、脱肛が消失することはあまり期待できません。 
             
             当院では、痔の根治手術(痔を根本的に完治させる手術)を、原則として日帰りで行っております。
              当院では、痔の根治手術(痔を根本的に完治させる手術)を、原則として日帰りで行っております。 
             
             たしかに痔の術後合併症の一つに肛門狭窄があります。頻度が高い訳ではありませんが、術後(特に2~3週間目頃)のチェックを怠らず、狭窄をきたしそうな場合は、しかるべき処置を行うことにより、問題となることはほとんどありません。
              たしかに痔の術後合併症の一つに肛門狭窄があります。頻度が高い訳ではありませんが、術後(特に2~3週間目頃)のチェックを怠らず、狭窄をきたしそうな場合は、しかるべき処置を行うことにより、問題となることはほとんどありません。 
             
             イボ痔(痔核)の手術では通常、括約筋にはメスが加わりませんので、肛門の括約筋が弱って、肛門のしまりが悪くなる事はあまり考えられません。痔瘻で瘻孔が括約筋を深く貫いている場合や複雑痔瘻の根治手術を行った場合に括約筋が切断され、肛門の変形や肛門のしまりが悪くなる場合があります。この様なケースでも、当院ではこれらの合併症を防ぐ為、極力括約筋を温存する術式を採用しております。当院では、痔の手術の前後に直腸肛門機能検査を行い、術後に肛門括約筋の機能の低下がないかをチェック致しております。
              イボ痔(痔核)の手術では通常、括約筋にはメスが加わりませんので、肛門の括約筋が弱って、肛門のしまりが悪くなる事はあまり考えられません。痔瘻で瘻孔が括約筋を深く貫いている場合や複雑痔瘻の根治手術を行った場合に括約筋が切断され、肛門の変形や肛門のしまりが悪くなる場合があります。この様なケースでも、当院ではこれらの合併症を防ぐ為、極力括約筋を温存する術式を採用しております。当院では、痔の手術の前後に直腸肛門機能検査を行い、術後に肛門括約筋の機能の低下がないかをチェック致しております。
             
             痔瘻が自然治癒する可能性が低い上に、長期間無治療で放置する事により、複雑痔瘻化したり、まれに発癌の可能性もあります。できれば早い時期に根治手術を受けられる事が好ましいと思われます。
              痔瘻が自然治癒する可能性が低い上に、長期間無治療で放置する事により、複雑痔瘻化したり、まれに発癌の可能性もあります。できれば早い時期に根治手術を受けられる事が好ましいと思われます。
             
             肛門に麻酔薬、ステロイド等の消炎鎮痛薬やニトログリセリンを含有した軟膏を塗布し、下剤を用いて便を柔らかくする事でかなり改善します。それでも効果が十分でない場合は、ボトックスやキニーネを局所注射する事で、ほとんどの場合は治ります。レーザーで裂肛と周囲の瘢痕組織を焼却する場合もあります。
              肛門に麻酔薬、ステロイド等の消炎鎮痛薬やニトログリセリンを含有した軟膏を塗布し、下剤を用いて便を柔らかくする事でかなり改善します。それでも効果が十分でない場合は、ボトックスやキニーネを局所注射する事で、ほとんどの場合は治ります。レーザーで裂肛と周囲の瘢痕組織を焼却する場合もあります。
             
             イボ痔によっておこってきている場合と、皮垂(スキンタッグ)の場合があります。
              イボ痔によっておこってきている場合と、皮垂(スキンタッグ)の場合があります。 
             
            

 
             大腸は小腸から続いている臓器で、口から肛門へと続く長い消化管の最後の部分に位置しており、成人で約1.5mの長さがあります。また、大腸は盲腸、結腸、直腸の3つの部分に分けることができ、結腸はさらに上行結腸、横行結腸、下行結腸、S字結腸にわけられます。
              	大腸は小腸から続いている臓器で、口から肛門へと続く長い消化管の最後の部分に位置しており、成人で約1.5mの長さがあります。また、大腸は盲腸、結腸、直腸の3つの部分に分けることができ、結腸はさらに上行結腸、横行結腸、下行結腸、S字結腸にわけられます。 
             食物は、小腸で栄養分が吸収される時には液状または流動物状ですが、盲腸と上行結腸で主に水分が吸収され少しずつ硬くなっていきます。また、腸内細菌の働きでだんだん便らしくなり、硬さも増していき、横行結腸、下行結腸を経て、S字結腸に達するころには、ふつうの便の固さになります。S字結腸と直腸は便の貯蔵庫です。
              食物は、小腸で栄養分が吸収される時には液状または流動物状ですが、盲腸と上行結腸で主に水分が吸収され少しずつ硬くなっていきます。また、腸内細菌の働きでだんだん便らしくなり、硬さも増していき、横行結腸、下行結腸を経て、S字結腸に達するころには、ふつうの便の固さになります。S字結腸と直腸は便の貯蔵庫です。
             
             最近、腸内にたまった老廃物(ある一定期間腸内にあるもの;宿便、腸内壁の細胞組織、蓄積した粘液、寄生生物や虫体など)がいろいろな問題を引き起こすことが分かってきました。
              最近、腸内にたまった老廃物(ある一定期間腸内にあるもの;宿便、腸内壁の細胞組織、蓄積した粘液、寄生生物や虫体など)がいろいろな問題を引き起こすことが分かってきました。 
             主な目的は、腸内を洗浄することにより、腸からの水分吸収を良くし、腸の蠕動を活発にさせ、排便のリズムを整えるということです。これにより副次的な病気の予防といった健康管理や美容に繋がります。
              主な目的は、腸内を洗浄することにより、腸からの水分吸収を良くし、腸の蠕動を活発にさせ、排便のリズムを整えるということです。これにより副次的な病気の予防といった健康管理や美容に繋がります。 
             過食や運動不足によって現代人の腸の蠕動が衰えてきています。従って、便が溜まって腐敗します。このことが前述した通り、色々な問題を引き起こすことがわかってきたのです。もちろん、大腸が唯一の排泄器官ではありません。肺や皮膚、腎臓、肝臓も有害物質の排泄を行っているのですが、長年の蓄積されたひずみを容易に、かついち早く解消するには、『ハイドコロン2000』による大腸洗浄が最も効果的な手段であると思われます。
              過食や運動不足によって現代人の腸の蠕動が衰えてきています。従って、便が溜まって腐敗します。このことが前述した通り、色々な問題を引き起こすことがわかってきたのです。もちろん、大腸が唯一の排泄器官ではありません。肺や皮膚、腎臓、肝臓も有害物質の排泄を行っているのですが、長年の蓄積されたひずみを容易に、かついち早く解消するには、『ハイドコロン2000』による大腸洗浄が最も効果的な手段であると思われます。
             
             確かにある程度効果はありますが、脱水症状を引き起こすことがあります。また、これらの方法は大腸洗浄にとって代われるものではありません。
              確かにある程度効果はありますが、脱水症状を引き起こすことがあります。また、これらの方法は大腸洗浄にとって代われるものではありません。 
             1) 	腸内環境の改善を図ります。
              	 1) 	腸内環境の改善を図ります。 
             これはあくまで副次的効果です。実際皮膚は呼吸していて、物質排泄のための重要な器官です。時に、皮膚は肝、肺、腎があまり良く機能しないと、これを外に現そうとして皮疹を生じることがあります。
              これはあくまで副次的効果です。実際皮膚は呼吸していて、物質排泄のための重要な器官です。時に、皮膚は肝、肺、腎があまり良く機能しないと、これを外に現そうとして皮疹を生じることがあります。 
             これは専門家が行いますので、全く危険はありません。
              これは専門家が行いますので、全く危険はありません。 
             まずそんな事はありません。多くの人はある程度腸の中に付着物をもっていますし、腸は常に活動していますので、腸がカラになることはありません。また、1 回のプログラムである程度の有害物質除去が可能ですが、人によっては3~4回が適当です。ただ、目標は腸をカラにすることではなく、むしろ良く働く大腸にすることです。
              まずそんな事はありません。多くの人はある程度腸の中に付着物をもっていますし、腸は常に活動していますので、腸がカラになることはありません。また、1 回のプログラムである程度の有害物質除去が可能ですが、人によっては3~4回が適当です。ただ、目標は腸をカラにすることではなく、むしろ良く働く大腸にすることです。
             
             大腸洗浄の目的は、あくまで健全な腸を取り戻すことにあります。決して大腸洗浄に依存させることではありません。一連の洗浄が終了すれば、個人差はあるものの、腸の蠕動運動が改善され、排泄物が体内に留まっている時間を短縮します。もとより、健全な腸を取り戻すには、何にもまして食生活を見直すことが必要です。
              大腸洗浄の目的は、あくまで健全な腸を取り戻すことにあります。決して大腸洗浄に依存させることではありません。一連の洗浄が終了すれば、個人差はあるものの、腸の蠕動運動が改善され、排泄物が体内に留まっている時間を短縮します。もとより、健全な腸を取り戻すには、何にもまして食生活を見直すことが必要です。
             
             長い間便秘で調子が悪い大腸が、大腸洗浄により腸の蠕動運動が改善されるには、個人差がありますが、ある程度時間がかかります。
              長い間便秘で調子が悪い大腸が、大腸洗浄により腸の蠕動運動が改善されるには、個人差がありますが、ある程度時間がかかります。 
             大腸洗浄により、腸内の善玉菌も一時的に減少しますが、むしろ腸内環境の改善により、総体的には善玉菌が増加します。特に良いバクテリアは、腐敗した物質やそれを生み出す悪いバクテリアを流した良い環境の中でしか繁殖しません。清潔な環境の方が物質の再吸収もよくなるのです。
              大腸洗浄により、腸内の善玉菌も一時的に減少しますが、むしろ腸内環境の改善により、総体的には善玉菌が増加します。特に良いバクテリアは、腐敗した物質やそれを生み出す悪いバクテリアを流した良い環境の中でしか繁殖しません。清潔な環境の方が物質の再吸収もよくなるのです。
             
             痛いということはありません。通常、痛いというのは張りが原因です。時々、大腸洗浄中に突然大腸の筋肉が収縮して内容物を直腸へ送り込む事があるため、これが痛みやガスのように感じられることもありますが、これは直腸に何もないからです。これにより、便意を感じることがありますが、自然に慣れてきます。
              痛いということはありません。通常、痛いというのは張りが原因です。時々、大腸洗浄中に突然大腸の筋肉が収縮して内容物を直腸へ送り込む事があるため、これが痛みやガスのように感じられることもありますが、これは直腸に何もないからです。これにより、便意を感じることがありますが、自然に慣れてきます。 
             全く問題はありません。生理中でも全く安全で、効果に変わりはありません。しかしながら、中には大腸洗浄で生理の不快感を経験する人もいるので、通常タンポンを使用します。多くの女性は一連の洗浄が終了すると、生理の不快感が洗浄前より少なくなったことに気付くと思います。
              全く問題はありません。生理中でも全く安全で、効果に変わりはありません。しかしながら、中には大腸洗浄で生理の不快感を経験する人もいるので、通常タンポンを使用します。多くの女性は一連の洗浄が終了すると、生理の不快感が洗浄前より少なくなったことに気付くと思います。
             
             ・ 	体調がすぐれないときや、お腹をこわしているときは避けてください。
              	・ 	体調がすぐれないときや、お腹をこわしているときは避けてください。 
             決して恥ずかしいことではありません。ゆっくりと直腸にチューブが入った後は、バスタオル等で覆いカバーします。そして、チューブより水が吸い込まれ、かつ便などが排出されます。不快な臭いや痛みを伴いません。
              決して恥ずかしいことではありません。ゆっくりと直腸にチューブが入った後は、バスタオル等で覆いカバーします。そして、チューブより水が吸い込まれ、かつ便などが排出されます。不快な臭いや痛みを伴いません。
             
             
             洗浄後、今まで感じたことのない軽く爽やかな気分が味わえます。今後数時間続く腸の動きを活発にさせるきっかけとなる訳ですから...。通常の排便感や不快感は全くありません。また、中には頭が軽く感じられたり、ひんやりする感じが数時間続くこともあります。
              洗浄後、今まで感じたことのない軽く爽やかな気分が味わえます。今後数時間続く腸の動きを活発にさせるきっかけとなる訳ですから...。通常の排便感や不快感は全くありません。また、中には頭が軽く感じられたり、ひんやりする感じが数時間続くこともあります。
             
             もちろん、すぐに食事は可能ですが、刺激物をさけるようにして下さい。特に、善玉菌の繁殖を起こりやすくするために、乳酸菌を多く含む食品や繊維質の多い食事などを摂取するのが良いでしょう。サラダや野菜スープ、フルーツなどが賢い選択です。
              もちろん、すぐに食事は可能ですが、刺激物をさけるようにして下さい。特に、善玉菌の繁殖を起こりやすくするために、乳酸菌を多く含む食品や繊維質の多い食事などを摂取するのが良いでしょう。サラダや野菜スープ、フルーツなどが賢い選択です。
            


 
							 
							 
							 
							


〒577-0056
                                東大阪市長堂2丁目15-10
TEL:06-6618-1000
                                FAX:06-6618-1011
								◆ 東大阪市内 近鉄バス長堂停留所すぐ
								◆ 東大阪市内 近鉄布施駅より徒歩8分
								◆ 阪神高速高井田ランプより柳通り南へ
								お車で5分
